機動戦士ガンダム 水星の魔女の商品一覧更新しました。

ガンプラくんDXセット (ランナーVer.再現パーツ付き) 1/1スケール

プラモデル
まるお
まるお

どうも、まるおです。

こんなガンプラ待っていた!

という事で、今回はガンプラくんDXセットを素組してみました。

個人的にこのシルエットは大好物なので、待ちに待ったという感想です。できれば他のキットもプラモ化希望です。バンダイさんよろしくお願いいたします。

今回のガンプラくんの特徴といえば、新素材のLIMEX -ライメックスーですよね。
石灰石を主原料とする新素材LIMEXを使う事により環境に配慮された地球にやさしい新素材で爆誕したこのガンプラくんシリーズ?ですが、この新素材が曲者で、色プラパーツには素材由来の白くなった部分があったり、性質上カットした個所が極端に白化したり、パーツがもろくて手足のパーツを何度か取り外していると細い部分がどんどん白化していったりとなかなかに取り扱いが難しかったりします。
しかも初心者向けと思いきやニッパー必須の初心者子供は寄せ付けない仕様だったりします。

そんなガンプラくんですが、形状は非常に好みな上、素組して分かったのですがLIMEXパーツは通常のプラより重く手触りはしっとり、見た目は自然な半光沢と塗装しない素材を生かした状態のキットも残しておきたくなる一品で塗装用にもう一体購入しようか悩んでおります。

開封

先ずは箱を開封して、中身を取り出してみます。

ランナー1枚(2分割)+ディスプレイ用パーツのランナーの構成
袋入りのメインランナー(先行発売のモデルと同形状?)
ものすごく組みやすそう

本体素組

パーツも少ないし、ちゃっちゃと素組します。

アルティメットニッパーで二度切りしましたが、切り心地がいつものプラスチックとは異なり、ニッパーの刃が『ぬるんっ』って感じでランナーに入っていきます。そして、アルティメットのはずが結構白化して、爪でこすると悪化するので皆さん気を付けましょう。

無塗装派の方は、パーツから離れた個所をニッパーでカットした後、デザインナイフで少しずつ削っていく方がダメージは少ないと思います。ランナー後のみ塗装するのもパーツの性質上色を近づけるのが難しそうですね・・・

久し振りに簡易フォトブース使ってみましたが、iPhoneで撮影したらパーツの光沢のせいか、めちゃくちゃCGっぽい写真になりました。この質感は残したいので、やはりもう一体購入しようかなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました