機動戦士ガンダム 水星の魔女の商品一覧更新しました。

FRONTMISSION Structure Arts Vol.4 Zenith DV / ゼニスDV 素組

素組

どうも、まるおです。

FRONT MISSION ストラクチャーアーツ第4弾より、Zenith DV – ゼニスDVのレビューです。

キットの紹介

FRONT MISSION STRUCTURE ARTS Vol.4のナンバリング13 Zenith DV / ゼニスDV です。

wikiによると、「ジェイドメタル・ライマン」製のヴァンツァーで、以下の3種類のヴァンツァーのコンパチモデルとなります。

ゼニス【1ST,4th,5th,FMO】
全長5.8m、重量24t。正史シリーズのO.C.U.側WAPの代表格。当初は汎用機として開発されたが機動性の高さを注視され、以降はその方向で新作を開発することとなる。「Zenith=頂点」という名が示す通りフロントミッションシリーズの「顔」となるべくして生まれた機体であり、それは2003年よりスタートした「フロントミッションプロジェクト」のシルエットロゴに当機体が選ばれた事でも明確である。

ゼニスDV(Zenith DV)【2nd,5th】
ゼニスVの発展型の一つ。2098年にロールアウトし、当時のゼニス後継機開発プロジェクトを一蹴するだけの評価を得た。

グレン専用ゼニス(Zenith Gl)【5th】
グレン・デュバル専用機。S型デバイスに対応していると思われ、設計も90式に近い印象である。ハードモードでのサバイバルシミュレータを完全制覇することで入手できるが、セットとして入手するためには最低でも4度はクリアしなければならない。
『2089-II』においても「M22 傭兵基地防衛(後編)」以降に登場するグレンが使用しているが、こちらは『5th』のものとは別物と思われる。なお、DS版『1ST』のExミッションでグレンが搭乗するのはゼニスVである。

wikiより

先ずはパッケージとパーツの紹介です。

FRONTMISSION Structure Arts パッケージ表
FRONTMISSION Structure Arts パッケージ裏

ランナー&パーツ紹介

ランナー構成は以下の通りです。

外装パーツ
フレーム & ウェポン

素組

パーツと武装を並べてみます。

構想

定番のゼニスDVもよいですが、幻のグレン専用ゼニスのフィニッシュもありかな。ただ、5thは未プレイの為、迷います。1stのロイド専用ゼニスなら迷わず選択しますけど・・・

ロイド専用のオリジナルストーリーを捏造するのもありかも・・・!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました